就労 「アシストセンター えーる」-障がいのある子供たちへのSST、運動など児童発達支援、療育、放課後等デイサービスなど-


就労アシストセンター「えーる」 YELL

アシストセンター えーる

アシストセンターえーるで支援を行う「障がい(いきづらさ)」を抱えた彼らの年齢層やニーズ、
障がい特性はとても幅広いものです。
年齢でいえば同じ社会人といっても新卒の方もいれば、就職しているが様々な問題を抱え転職を希望される方、
体力的に一度リタイアされた方、「障がい(いきづらさ)」の程度も、様々な面で支援が必要な方から一般就労を目指す方まで様々です。
そのため各自のニーズに合わせた個別の支援内容が必要となります。

アシストセンター えーる

そんな中でえーるが大切にしているのが「働く」を意識した支援です。
例えば、新卒の方であれば挨拶や報告といった社会ルールや一般常識、転職希望の方なら前職で課題となっていた事項、
重度の方であれば社会や集団の中での役割、などです。
どんなに重度の方であっても何らかの形で「仕事=役割」を担っていただき、それを通してそれぞれの課題を明確にし、
成長できるよう支援していきます。

えーるの目指すもの

アシストセンター えーる

支えられる側から支える側へ

それは彼らの力・存在が地域に役立っているか?必要とされているか?認知されているか?ということです。
そのためえーるでは地域課題に直結した農業に力を入れてきました。例えば、栽培が重労働で生産者が減ってきている海老芋や田辺なす、苗の供給を他府県に頼っているお茶の木の苗木栽培、荒廃し様々な問題を抱えている竹林整備などです。
こういった地域課題に関わり、貢献することで地域の人たちに認められ、地域を支える存在となれることを目指します。


アシストセンター えーる

役割り→やりがい→責任感

「障がい(いきづらさ)」をもたれた方はイメージすることが苦手と言われています。私たちは日々生活する中で、知らず知らずのうちに様々なことをイメージしています。コミュニケーション、先の見通し、時間配分、買い物などなど。
当たり前のことですがこれはとても大事なことです。仕事をする上でも同様で、自分の行動が周りにどのように影響するか?働いてどんな生活がしたいか?またそれを実現するためには何が必要か?これらは働くための原動力に直結してきます。
えーるではどうしたらイメージする力が身につけられるかを日々思案し支援を行っています。 


プログラム例

えーる農場

季節の野菜はもちろんのこと、京都・京田辺市の伝統野菜「海老芋」「田辺なす」、山城のタケノコ、京都府のオリジナル酒米「祝」、Café「OKUDO-YA」で提供しているお米などを栽培しています。併設店舗のランチやJAの直売所、各種イベント等で販売しています。


軽作業

地元企業様からいろいろな軽作業をお預かりし取り組んでいます。
各種箱折り、小パーツの小分け、運送用タグの組み立て・梱包、工業用ゴム製品の組み立て・梱包等を行っています。


製茶作業

地元の抹茶総合商社「都茶寮」様のオリジナルブランド「the to the(テトテ)」の小分け・梱包を行っています。インターネットや各種催事にて販売しています。
えーるのオリジナルブランド「和紅茶・紙季折々」の製造を行っています。茶農家から乾燥した状態で仕入れ、不純物の除去を手作業で丁寧に行い、ティーバッグに小分け、梱包を行っています。


厨房(調理補助)

併設の調理場で研修生と全スタッフの昼食、短期入所ご利用者の夕食、朝食を毎日60食程度作り、盛り付けを行います。それ以外にも店舗で販売する総菜や各種菓子等も製造します。また毎日カマドで火を起し、ご飯を炊いています。


OKUDO-YA

併設された店舗にてランチとCafeメニューの提供を行っています。
お客様への接客、配膳・下膳、店舗の清掃等を行います。


スタッフ紹介

スタッフ紹介

研修生と関わる際、成人で、社会人であるということを意識するように心がけています。
また、仕事を行ってもらう時に、試行錯誤して取り組んだ支援がキレイに形になり、仕事として成り立った時、そして就職し、卒業していった研修生に久しぶりに会った時にこの仕事の楽しさや喜びを感じます。

スタッフ紹介

1人1人のペースや性格を尊重し、可能性を信じることを大切に、研修生の側にたって考えられるよう努めております。いつも研修生の一生懸命さに私が元気をもらっています!